市労組レーダー
○2008年国民平和大行進が7月4日に大阪市内入り
今年50周年を迎えた2008年原水爆禁止国民平和大行進は、5月6日東京・夢の島をスタート。そして、6月30日から7月7日まで8日間、幹線と網の目27コースで大阪府内の全市区町村を通って行進されます。7月4日には幹線コースが大阪市内を行進します。皆さんも平和の思いを込めて1歩でも2歩でもいっしょに歩きましょう。
<幹線コース>
住吉区役所(9:00)→天王寺公園(10:45)→大阪府庁前・大手前遊歩道(13:15)→大阪市役所(14:05~14:20)→都島区役所(15:00)→旭区役所(16:50)
( )内は予定時間
○自治体に働く労働者の「いのちと健康」を守る 6・27学習・交流集会
いま職場は職員が大幅に削減され、賃金・労働条件の改悪、長時間過密労働、住民からの相談が複雑・多岐にわたる中で、自治体職場でも健康問題が重要な課題となっています。
自治体で働く労働者の「いのちと健康」を守るたたかいの拡充、職場を基礎とした労働安全衛生委員会活動の強化で、生き生きとした職場をめざして、学び、交流しよう。
●日時 6月27日(金)7時~9時
●会場 大阪グリーン会館・2Fホール
●主催 大阪自治労連労災・職業病対策委員会
○憲法9条のリボンかけよう みんなの地球 2008おおさか女性行進
●日時 6月28日(土)
4時:受付・4時半出発集会
5時:御堂筋をナンバまでパレード
●集合 新町北公園(厚生年金会館前)
●主催 2008年おおさか女性行進実行委員会
○第15回安全衛生基礎講座
大阪労働健康安全センター主催の安全衛生基礎講座が下記の日程で開催されます。
●会場 PLP会館4階中会議室
●時間 午後1時30分~5時
●受講料 1日講座に付き1000円
●日程及び内容
6月21日(土)
①労働安全衛生法の活用
丹野 弘(全労働大阪基金支部)
②労働負担軽減の進め方
近藤雄二(天理大体育学部教授)
7月5日(土)
③労災保障入門―制度と認定基準
松川隆浩(全労働大阪基金支部)
④診察台から診た仕事と職場のストレス
国本昌善(平和会吉田病院精神科)
市労組レーダー 【 大阪市労組 第368号-2008年6月18日号より 】 |
| 固定リンク
最近のコメント