1月 告知板
1/5 大阪自治労連旗びらき
1/5 勤労協「新春学習会」
1/6 市労組・市公労2010年旗びらき
1/13 中山裁判第7回公判
1/16 大阪地方自治研究集会(環境・学校給食)
1/18 市労組第3回中央委員会
1/22 大都市区協交流集会(~23)
1/23 大阪労連臨時大会
1/24 赤バスなくさんといて!1・24市民集会
2/3 府・市・堺ベイエリア研究会
1月 告知板
【 大阪市労組 第387号-2010年1月4日号より 】
1/5 大阪自治労連旗びらき
1/5 勤労協「新春学習会」
1/6 市労組・市公労2010年旗びらき
1/13 中山裁判第7回公判
1/16 大阪地方自治研究集会(環境・学校給食)
1/18 市労組第3回中央委員会
1/22 大都市区協交流集会(~23)
1/23 大阪労連臨時大会
1/24 赤バスなくさんといて!1・24市民集会
2/3 府・市・堺ベイエリア研究会
1月 告知板
【 大阪市労組 第387号-2010年1月4日号より 】
▼何かと話題になった日本漢字能力検定協会が実施した昨年の漢字は「新」だった。話題になったせいか、皮肉にも例年以上の応募があり、その思いにもいろんな意味合いが込められた
▼「新」政権というのも多かっただろう。事業仕分けなどのニュース映像はドラマチックだったし、「政治が身近に感じられた」という感想も多く語られている。しかし、普天間基地問題や後期高齢者医療制度の廃止などイマイチ煮え切らない態度には失望感も感じさせられた
▼私たちの周りにも多くの「新」が…。まず、今年は市労組結成20周年の年。次の「新」しい20年に向け大きな力を蓄え、準備しなければならない。そして職場では困難な状況を跳ね返す「新」しい芽生えもある。「新」規採用者や市長部局以外からの転入者からも市労組の隊列に「新」たに加わってくれた
▼その中の一人は、市労組を選択した理由を同僚に聞かれ「小さい組合のほうが私の声を大事にしてくれる気がしたから」と答えたという。もっともな答えだと思う。私はこの人にこう返したい。「市労組は益々大きくしていかなければならないが、大きくなってもあなたの声は大事にする」と
▼確定闘争もまだ多くの課題が継続協議中だ。「新」年を向かえ、みんなで元気に「新」しいスタートを切ろう。
コラム 中之島
【 大阪市労組 第387号-2010年1月4日号より 】
大阪市役所労働組合執行委員長 中山直和
新年明けましておめでとうございます。市労組結成20周年を迎える年頭にあたり、新年のごあいさつを申し上げます。
昨年8月に自民党の政権が倒れました。この戦後政治史の一大転機を生み出したエネルギーは生活悪化への国民の怒りであり、「構造改革」路線の転換を求める世論の力でした。
しかし、国民の期待と不安の中で誕生した民主党政権ですが、既に「ブレ」が表面化し支持率の低下が報道されています。財界の巻き返しによる労働者派遣法改正での及び腰、後期高齢者医療制度の廃止先延ばし、沖縄米軍基地移転でのフラツキなどが原因であり、国民世論の力で財界・アメリカの圧力を跳ね返すたたかいがいっそう重要になっています。
中高生時代は精神科医を目指していただけあって、しんの強さは見かけ以上との評判。2005年に明治大学商学部に入学し、昨年3月に卒業。学業と仕事を見事に両立させました。
春に公開される藤沢周平原作の同名の映画『花のあと』に主演しています。初挑戦の時代劇です。
「藤沢周平さんの作品は好きです。役者ならば誰もがあこがれる作品ですから、迷わず出演させていただきました」と話します。
心を寄せた人の敵討ちをする凛(りん)としたたたずまいの武家の女性、以登(いと)を演じました。
○第164期関西労働学校にあなたも!人間らしく生きるために 社会と人間の根本を学ぶ!
第161期関西労働学校が開講されます。
人間らしく生きるために、社会と人間の根本を学びましょう。
「開講教室」
●大阪中央・総合教室
2月9日より 毎週火曜日
●労働組合基礎教室
2月12日より 毎週金曜日
●「マルクスは生きている」教室
2月4日より 毎週木曜日
●日本近現代史教室
2月1日より 毎週月曜日
※上記はいずれも全10回、テキスト代12,000円です。
「ゼミ・特別講座」
●「資本論」ゼミナール「商品と貨幣」
1月20日より 第1・3水曜日(全15回)
●吉井清文特別講座「激動の世界はどこに向かうか」
2月16日より 毎週火曜日(全3回)
※問合せ・申し込みは、関西勤労者教育協会まで
(TEL06-6943-1451 FAX06-6943-3923)
最近のコメント