1月 告知板
1/4 大阪市労組事務所開き
1/5 大阪自治労連旗開き
1/9 第12回学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい
1/10 大阪市労組旗開き
1/14 自治労連組織集会(~15)
1/15 大阪自治労連うたごえ祭典
1/21 大阪労連第44回臨時大会
1/22 ストップヤマサクラ61大集会
2/8 大阪自治労連中央委員会
2/10 第20回自治体保育労働者の全国集会(~11)
1月 告知板
【 大阪市労組 第409号-2011年12月19日号より 】
1/4 大阪市労組事務所開き
1/5 大阪自治労連旗開き
1/9 第12回学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい
1/10 大阪市労組旗開き
1/14 自治労連組織集会(~15)
1/15 大阪自治労連うたごえ祭典
1/21 大阪労連第44回臨時大会
1/22 ストップヤマサクラ61大集会
2/8 大阪自治労連中央委員会
2/10 第20回自治体保育労働者の全国集会(~11)
1月 告知板
【 大阪市労組 第409号-2011年12月19日号より 】
災害時に市民生活を支援できる区役所機能の充実を
大阪市長選挙は75万の大量票を獲得した大阪維新の会・橋下氏が当選しました。平松氏は前回より16万票増やし52万票を獲得しましたが敗れました。この52万票は1979年以後の歴代市長当選者の得票を上回るものです。
橋下新市長の初登庁は19日ですが、連日マスコミが報じるように記者会見や幹部職員からヒアリングを行い今後の市政運営の方向を矢継ぎ早に発信しています。
橋下氏は11月27日、「今後の4つの基本戦略」の第一とする「府市統合本部の設置」に関して次のように述べています。
「大阪の統治機構を変える。これまで政令市ということで大阪市の広域行政は市長が司っていた。ここを今回、知事、市長の間である取り決めをやって、『本部長は知事、副本部長は市長』と。・・・行政上、大阪市役所、府庁という行政機構の位置付けとしては知事が決定権を持つという大原則、大方針を打ち出したい」
▼大阪府の橋下知事の辞職と大阪市長選挙への出馬により大阪府と大阪市のダブル選挙が実施された大阪市長選挙の結果が出ました。選挙に託した市民の願いはこの閉塞した大阪市を何とかしたいという思いだったように思います。市労組が昨年の夏に実施した「きずなアンケート」では、臨海開発や大型開発ではなく、雇用の確保、医療・教育の充実、高すぎる国保料の引き下げなど直接市民生活に密着する分野の拡充を願っている声が多数を占めました
▼府下のもうひとつの政令市である堺市では大阪維新の会が提出した「教育基本条例」が市議会で否決されました。子どもたちの未来を競争や格差で押しつぶしたくない、そんな市民の声が市議会に反映されました
▼憲法に保障された健康で文化的な生活、誰もが幸福になる権利、平和で戦争をしない国・・・人間が人間らしく生活していくこと、子どもたちが元気で健やかに育つこと、そんな当たり前の要求さえ、脅かされているような時代、「教育基本条例に反対です」と訴えた女子高生が「自分にできることはこの問題に敏感でいて、学んだことを周りのみんなに広げていくことです」と胸を張りました
▼自治体職員として、市民の願い、要求に常に敏感でいて、胸を張って市民の声の代弁者でいたいものです。
コラム 中之島
【 大阪市労組 第409号-2011年12月19日号より 】
いつもご支援ありがとうございます。11月29日、大阪高裁において第2回控訴
審が行われました。この日は、中山原告と新宮医師の証人尋問が行われました。
頚肩腕障害の悪化が非常に影響と証言
中山原告は淑恵さんが亡くなる前の健康状態について証言しました。
また、米沢大学の新宮医師は脳神経外科の医師で淑恵さんのクモ膜下破裂が頚肩腕障害の悪化で、身体状況が脆弱し、慢性的に疲弊した状態の中で破裂したもので、頚肩腕障害の悪化が非常に影響していることを証言しました。
新宮医師は頚肩腕障害患者の調査や自分なりに勉強を積み重ねてきたことを述べ、淑恵さんの血圧の上昇が頚肩腕障害の悪化とともに上昇していること、また、夜間の状態について、中山証言などを見ると、頚肩腕障害の悪化で副交感神経の働きが悪くなり、精神的緊張がほぐされないまま、夜間も十分睡眠がとれなかったことや血圧が低下せず、夜間高血圧の状態になっていたことが予測される。
夜間血圧が下がらないことは血管にも大きな負荷がかかり動脈瘤破裂につながることを証言されました。
○まいど美術展今年も盛況のうちに幕
第28回大阪市職員とOBによるまいど美術展
毎年、年末の恒例となっている第26回「大阪市職員とOBによるまいど美術展」が今年も11月25日(金)から11月30日(水)まで、天王寺区の上本町ギャラリーで開かれました。
今回も、水彩、パステル、日本画、油絵、水墨画、木彫、絵手紙など初心者からベテランの力作が出展されました。初日の25日には、出展者を囲んでオープニングパーティーも開かれ、それぞれの作品を前にして大いに批評し語り合いました。会期中は連日、多数の市職員やOB、家族などが観賞に訪れました。
○大阪自治労連うたごえ祭典「ひびけうたごえ 広がれ平和」
大阪自治労連のうたごえ祭典が開かれます。今回は東日本大震災の復興支援・連帯の思いを込めて、保育合同で東北(岩手・山形)の踊りや太鼓にもとりくんでいます。ぜひご参加を!
●日時 2012年1月15日(日)午後1時~
●会場 クレオ大阪北(阪急淡路駅下車・徒歩10分)
●主催 大阪自治労連
○ストップヤマサクラ61(日米共同軍事演習)大集会
2012年1月に自衛隊中部方面総監部で実施されるに日米共同指揮所演習が行なわれます。コンピューターシュミレーションによる、自衛隊と米軍の大がかりな軍事演習です。この日米共同軍事演習に反対し、阻止するために大きな運動を展開しましょう。
ストップヤマサクラ61大集会
●日時 2012年1月22日(日)午後1時30分~
●会場 伊丹市昆陽池公園・多目的広場
●主催 ストップヤマサクラ61大集会実行委員会
2012年 市労組・市公労新春旗びらき
●2012年1月10日(火)18:30~ 大阪グリーン会館
●主な企画
・来賓あいさつ ・各支部の報告と出し物
・新組合員紹介 ・恒例の福引 など
組合員以外の方もお越しください
市労組レーダー
【 大阪市労組 第409号-2011年12月19日号より 】
最近のコメント