« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月27日 (木)

告知板

3/4  市労組憲法学習会
3/6  大阪自治労連駅伝大会
3/9  さよなら原発3・9関西行動
3/10 思想調査アンケート裁判(16:30~)
3/13 大阪総行動・全国50万人総行動
3/15 防災まちづくりシンポジウム
3/16 都島区タウンミーティング
3/21 住吉区地域自治体学校

告知板

【 大阪市労組 第430号-2014年2月27日号より 】

| | コメント (0)

憲法が生きる地方自治体を! ~橋下市長による「ブラック自治体化」を断罪した大阪地労委命令~

2014022701 橋下市長の就任により、大阪市役所のブラック度は一気にすすみ、憲法や労働組合法・労働基準法が平気で踏みにじられてきました。私たち公務員は「憲法を順守する」宣誓を入職時に行っていますから憲法違反を正すことは使命でもあります。

 市労組はこの間、組合事務所を市役所から退去せずたたかいを継続してきましたが、多くの労働組合・住民団体の支援を受け、大阪府労働委員会での勝利命令を勝ち取ることができました。

市民サービス切り捨ての前に、「職員統制」と組合攻撃

橋下市長は、公約違反の敬老パスの「見直し・改悪」や国民健康保険料の値上げ、上下水道の福祉減免や新婚世帯家賃補助の廃止など、住民サービスのあらゆる分野の切り捨てを「市政改革プラン」として強行し、その露払いとし職員への「軍隊的統制」と労働組合への攻撃が行われました。その頂点が「懲戒処分」「業務命令」で脅した「思想調査アンケート」です。

続きを読む "憲法が生きる地方自治体を! ~橋下市長による「ブラック自治体化」を断罪した大阪地労委命令~"

| | コメント (0)

任期付職員(保育士・福祉職員)臨時的任用職員の賃金改善

劣悪な労働条件の実態告発とねばり強い要求運動の成果

 市労組は、これまで要員問題や賃金問題の交渉の度に任期付職員をはじめ非正規職員の賃金労働条件の改善をもとめるとともに、機関紙でもたびたび告発してきましたが、任期付職員(保育士・福祉職員)の賃金がようやく改善することになりました。これをステップに非常勤職員の賃上げやアルバイトの交通費の改善など引き続きとりくみます。

○任期付職員(育休任期付職員、法4条任期付職員)

 保育士 :164,000円 (参考:現行151,100円)
 福祉職員:172,800円 (参考:現行151,100円)
 実施時期 平成26年4月1日

※なお、本務の福祉職員(大学卒、社会人経験者)の給料について、大学卒事務・技術職員と同様、行政職給料表1級27号級から31号給を受ける者については、暫定的に172,800円とする。

○臨時的任用職員

 事務職員:7,730円 (参考:現行7,270円)
 技術職員:7,730円 (参考:現行7,270円)
 養護職員:7,730円 (参考:現行7,270円)
 司書  :8,270円 (参考:現行7,270円)
 保育士:8,270円 (参考:現行8,150円)
 福祉職員:8,270円 (参考:現行7,270円)
 介護福祉職員:8,270円 (参考:現行7,650円)
 実施時期 平成26年4月1日

任期付職員(保育士・福祉職員)臨時的任用職員の賃金改善

【 大阪市労組 第430号-2014年2月27日号より 】

| | コメント (0)

大阪府労働委員会の命令(要旨)を紹介します

主文

被申立人は、申立人大阪市役所労働組合に対し、下記の文書を速やかに手交しなければならない。

年 月 日

大阪市役所労働組合
 執行委員長 竹村 博子様

大阪市                    
 市長 橋下 徹

 当市が、平成24 年1 月30 日、貴組合に対し、本庁舎の組合事務所の退去を求め、同年2月20日、貴組合からの本庁舎に係る行政財産使用許可申請について不許可としたことは、大阪府労働委員会において、労働組合法第7条第3号に該当する不当労働行為であると認められました。今後、このような行為を繰り返さないようにいたします。

続きを読む "大阪府労働委員会の命令(要旨)を紹介します"

| | コメント (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »