« 大阪府労働委員会の命令(要旨)を紹介します | トップページ | 憲法が生きる地方自治体を! ~橋下市長による「ブラック自治体化」を断罪した大阪地労委命令~ »

2014年2月27日 (木)

任期付職員(保育士・福祉職員)臨時的任用職員の賃金改善

劣悪な労働条件の実態告発とねばり強い要求運動の成果

 市労組は、これまで要員問題や賃金問題の交渉の度に任期付職員をはじめ非正規職員の賃金労働条件の改善をもとめるとともに、機関紙でもたびたび告発してきましたが、任期付職員(保育士・福祉職員)の賃金がようやく改善することになりました。これをステップに非常勤職員の賃上げやアルバイトの交通費の改善など引き続きとりくみます。

○任期付職員(育休任期付職員、法4条任期付職員)

 保育士 :164,000円 (参考:現行151,100円)
 福祉職員:172,800円 (参考:現行151,100円)
 実施時期 平成26年4月1日

※なお、本務の福祉職員(大学卒、社会人経験者)の給料について、大学卒事務・技術職員と同様、行政職給料表1級27号級から31号給を受ける者については、暫定的に172,800円とする。

○臨時的任用職員

 事務職員:7,730円 (参考:現行7,270円)
 技術職員:7,730円 (参考:現行7,270円)
 養護職員:7,730円 (参考:現行7,270円)
 司書  :8,270円 (参考:現行7,270円)
 保育士:8,270円 (参考:現行8,150円)
 福祉職員:8,270円 (参考:現行7,270円)
 介護福祉職員:8,270円 (参考:現行7,650円)
 実施時期 平成26年4月1日

任期付職員(保育士・福祉職員)臨時的任用職員の賃金改善

【 大阪市労組 第430号-2014年2月27日号より 】

|

« 大阪府労働委員会の命令(要旨)を紹介します | トップページ | 憲法が生きる地方自治体を! ~橋下市長による「ブラック自治体化」を断罪した大阪地労委命令~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪府労働委員会の命令(要旨)を紹介します | トップページ | 憲法が生きる地方自治体を! ~橋下市長による「ブラック自治体化」を断罪した大阪地労委命令~ »