« 市労組第49回定期大会 憲法が生き、市民にやさしい市役所づくりをすすめようと決意! | トップページ | 地域の宝 子どもたちの今と未来のために教育・子育てを考える大阪市民のつどい »

2014年9月29日 (月)

職員の賃金民間より月額34,990円(9.23%)も下回る

大阪市人事委員会
月例給(3.05%)、一時金(0.15月) ともに7年ぶりの引き上げを勧告

 大阪市人事委員会は9月25日に「職員の給与に関する報告・勧告」を市長・議長に行い、7年ぶりの月例給・一時金ともの引き上げを勧告しました。

①月例給について、公民格差(3.05%)を解消するため、本年4月遡及して引上げ
②特別給(ボーナス)について、0.15月引上げ(現行3.95月→4.10月)

賃金カット中止を!

 人事委員会は、市職員が大幅な賃金カット(▲22750円・▲5.66%)を受けていること、しかも、今年4月の民間賃金と比べれば月額で▲34990円(9.23%)も下回っていることを報告しています。私たちは人事委員会に対し、昨年の大阪府人事委員会が「(給与の)減額措置は終了すべきである」と明確に意見表明したように「職員の権利擁護機関」として積極的な役割を果たすことを強く求めてきました。市人事委員会は「早期に解消されることを望む」と意見を表明しました。

2014092904

市民サービス充実のため、職員の生活改善を!

 市労組連は、9月11日に人事委員会へ要請行動をとりくみ、財政局が発表した「平成25年
度普通会計決算見込」で242億円の黒字を計上し、さらに今年2月の補正予算を含めて1年間で約515億円もの黒字となっていることを指摘しました。市民サービスを切り捨てるための露払いとして、職員に大幅な賃金カットが強行されてきましたが、市民サービスを充実させるためにもカット中止が必要です。

職員の賃金民間より月額34,990円(9.23%)も下回る

【 大阪市労組 第436号-2014年9月29日号より 】

|

« 市労組第49回定期大会 憲法が生き、市民にやさしい市役所づくりをすすめようと決意! | トップページ | 地域の宝 子どもたちの今と未来のために教育・子育てを考える大阪市民のつどい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 市労組第49回定期大会 憲法が生き、市民にやさしい市役所づくりをすすめようと決意! | トップページ | 地域の宝 子どもたちの今と未来のために教育・子育てを考える大阪市民のつどい »