朝早くから働いて、夕方には帰れる?
「朝早くから働きはじめ、夕方は家族などと過ごす時間にあてる」として「ゆう活」の名で「朝方勤務」が7月から国公職場で始まっています。政府は「夏の生活スタイル改革」「長時間労働抑制」とアピールし、地方自治体に対して、夜残業から朝残業への切り替えの要請が行われています。
これを受け大阪市では7月15日~8月31日を「ワーク・ライフ・バランス推進期間」に設定し、とりくみがはじまっています。
「期間中」は原則定時退庁とし、やむを得ず時間外勤務を行う場合でも、19時消灯を徹底し、超勤縮減に繋げるとしていますが、長時間労働の根本的な原因は、人員削減にともなう繁忙化であり、勤務スタイルを変えただけで解決するものではありません。
職場からは、人手不足を解消せずに超勤抑制なんて「出来るわけがない」との怒りの声すら上がっています。
「長時間労働」「サービス残業」をホンマになくすとりくみを!
大阪市では管理職による労働時間管理の責任が後退し、サービス残業が多くの職場で放置されていますが、とりわけ朝型(勤務時間前)の仕事については、管理職が不在のため、サービス残業が放置されているケースが多いと言われています。
「朝型勤務」の奨励によって朝のサービス残業解消につながる可能性はありますが、逆に朝早くから夜遅くまでの勤務に繋がる危険性を持っています。さらに安倍首相がねらう「残業代ゼロ法案」を含む労働基準法の改悪も許してはなりません。
推進期間中だけでなく、大阪市には、労働基準法を守る責任があります。労働時間管理を徹底し、恒常化する早朝勤務などのサービス残業をなくすための取り組みを行うべきです。
人手不足の中、ワーク・ライフ・バランスは実施できるのか?
【 大阪市労組 第445号-2015年7月28日号より 】
最近のコメント