告知板
- 国民平和大行進 7月4日(土) 大阪市内
- 府労委命令取消訴訟第6回期日
7月6日(月)14時~ 大阪地裁508号法廷 - ディーセントワーク宣伝
7月15日(水)8時15分~ 天王寺駅東口
告知板
【 大阪市労組 第500号-2020年6月24日号より 】
告知板
【 大阪市労組 第500号-2020年6月24日号より 】
大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の制度案が6月19日大阪府・市の法定協議会で決定しました。制度案は、11月に予定される大阪市民対象の住民投票に諮られます。
この協定書案はコロナ以前に作成されたものであり、コロナ対策についての記述はなく、大阪府・市の財政見通しへのマイナス影響もなんら考慮されていません。事前に行われた意見募集では、そのほとんどが反対意見であったことを無視して可決を強行、11月にも住民投票を行おうとしていることは断じて容認できません。
新たに導入された会計年度任用職員制度が始まって2か月が経過しました。私たち市労組は、導入1年以上前から大阪市と折衝を重ねてきました。この制度によって非常勤嘱託職員は会計年度任用職員となり、地方公務員法が適用されて責任と制約が大きくなりました。それにともなって賃金・労働条件については明確に示されることが必要であり、雇用の安定ということも求められます。
私の癒しは宝塚歌劇。でも、その原点となったのは漫画であったかも…
小学生の頃「ベルサイユのばら」や「ブラックジャック」など熟読し、アニメにも興味が出て「銀河鉄道999」で映像美や声優さんに興味が出ました。漫画の世界から歴史や宇宙の神秘、科学の不思議などに興味が持てたとも思っています。
漫画原作がドラマになるほどで、小説でなくても充分に世間様が理解を示すものとなりました。小説は自分で色んなキャラクターをイメージして自分なりの世界観で面白いですけど、こうした固定キャラも今の時代には視覚から…かな?
アニメも脚本はもちろん、映像の美しさと音楽が素晴らしいんです。真夜中にやっているおかげで、物語に引き込まれワクワクしたり感動の涙を流したりで、この10年近くですっかりアニメファンにも復活…だって気づけばDVDを購入しているのです。
大好きな宝塚が上演する漫画、アニメやドラマで素敵だったから読んでみたくなる漫画。卒業したはずの漫画でしたが、ぐるりと戻ってきてしまった次第です。ただし…
読むのに老眼鏡が必要って…そこまでして?と悩むところですけどね。(笑)
福祉保育支部S
組合員のコーナー:宝塚劇場が大好き!その原点は…漫画!?
【 大阪市労組 第500号-2020年6月24日号より 】
最近のコメント