2023年11月18日 (土)
2023年10月19日 (木)
物価上昇に遠く及ばない2023年大阪市人事委員会勧告…2023年大阪市人事委員会勧告
大阪市人事委員会が9月29日、市会議長及び市長に対して「職員の給与に関する報告及び勧告(以下、報告等)」を行いました。2年連続で月例給・一時金の引き上げとなりましたが、物価高騰にも追いつかないもので到底納得できるものではありません。
物価上昇にも満たない改定率
報告等は、①月例給については3782円(0.95%)の給料表の引上げ改定、②大学初任給7500円、高卒初任給8500円引上げ、③改定率については30歳代(39歳)までの職員に対して重点的に配分、④一時金については、0.10月引上げ(現行4.40月から4.50月)を期末手当及び勤勉手当に均等に配分するという内容でした。
これでは8月の物価上昇率(前年比3.1%)にも満たず、また今春闘での民間の引上げ額2.59%6483円とも大きくかけ離れた生活改善につながらない極めて不充分な改定率です。
2023年8月29日 (火)
生活改善には遠い2023年人事院勧告
8月7日、人事院が2年連続となる俸給表プラス改定と一時金引上げの勧告を行いました。しかし、引上げ内容については、物価上昇率や春闘での民間の引上げ額にも遠く及ばない改定率であり、到底生活改善につながらないことは明らかです。
低すぎる引上げ額
月例給については、平均3869円(0.96%)若年層に重点をおきながらも、俸給表全体の引き上げを勧告しました。また、初任給は大卒11000円、高卒12000円の引上げとしましたが、民間初任給に比べれば依然と低い水準のままです。
最低賃金は今年、全国平均の目安が1002円となりましたが、改定後の高卒初任給の時給は992円で最低賃金を下回る状況は解消されていません。公務員には最低賃金は適用されないから問題ないではすまされません。
区役所の税証明は直営に戻すべきだ
区役所から税務課をなくし市税事務所に集約化したことで、税証明書の発行だけは区役所でも行えるように税証明窓口が設置されました。市税事務所化というリストラに伴う措置です。当初は24区とも直営でしたが、税証明の発行も次々と業務委託されて現在は直営が3区役所のみです。
短時間職員2名ではトラブル対応も無理
民間に業務委託されている税証明窓口は、週4日勤務の短時間職員が2名もしくは1名です。すると週に最低2日は、対応する職員が1人だけです。何かトラブルが生じた場合、トラブル対応と証明書の審査を同時に1人で行うのは無理です。
さらに税証明書の交付を住民票や印鑑証明書の交付、戸籍謄本の交付と同じレジで委託業者が行うのですから、混みあえば交付のための待ち時間も長くなります。
直営は待ち時間が極端に短くて済む
直営の場合は、職員3人体制で受付から発行、交付まで独自の窓口・レジで行うので、市民の待ち時間は極端に短くて済みます。職員が直接、証明書を発行するので、業務内容の理解も進みます。一方、委託職場では、職員が証明書を発行しないのですから、審査はできるが発行はできないとなります。市民サービス向上のためにも直営に戻すべきです。
直営3人体制でも休暇が取れない
直営3人体制でも休暇が自由に取得できない問題があります。週4日勤務の3人が火・水・木曜日を指定休とします。直営の場合、1人が証明書の受付・発行を行い、もう1人が審査と交付を行うため常時2人が必要です。金曜日は夜7時までの延長窓口のため早出と遅出があります。となれば、全日休暇は3人出勤の月曜日のみが可能となります。実際、月曜日に1人ずつ休暇を取得しているのが実情です。
区役所の税証明は直営に戻すべきだ
【 大阪市労組 第528号-2023年8月号より 】
2023年7月22日 (土)
東京都杉並区の岸本区長 区立施設と職員は「財産」
昨年6月に東京都杉並区で岸本聡子氏が現職の区長を破って当選しました。その選対本部長だった内田聖子氏、冨田宏治氏(関西学院大学教授)、白井聡氏(京都精華大学教員)の3氏による「てい談」が7月1日に行われました。
岸本区長の「7つの基本姿勢」の一つに、「区立施設と区職員は『コスト』ではなく、杉並の
『財産』です」があります。「維新」とは正反対のスローガンを掲げての当選です。今年4月の区会議員選挙では定数48人のうち女性24人、男性23人、性別不詳1名。
失敗しても支持される維新政治
白井聡氏は、大阪府のコロナ死亡率は全国一位だが、逆に吉村知事の「やっている感」が報道された。失敗しても支持されているのが維新政治と指摘。しかし希望はあるとして、杉並区長と明石市前市長の泉氏の実績を揚げました。
助け合う「公共」の再生
冨田氏は、市民には重税感がある。私の払った税金が貧困者に使われるのはたまらない。自己責任だ。連帯はダサイなど。そうした価値観を転換し、助け合う「新しい公共」の創出を訴えました。
東京都杉並区の岸本区長 区立施設と職員は「財産」
【 大阪市労組 第527号-2023年7月号より 】
2023年6月28日 (水)
物価高騰を上回る"人事院勧告"最低賃金大幅引き上げを求める
4月から職種別民間給与実態調査が行われ、8月上旬に行われる人事院勧告にむけ作業が進められています。物価高騰がとどまるところを知らず、実質賃金は下がるばかり。多くの民間企業では今年の春闘で大幅な賃金引上げが行われました。次は人事院が物価上昇を上回る勧告を出すこと、そして最低賃金の大幅引き上げの番です。
民間は春闘結果が速やかに反映、公務労働者は半年以上遅れる
今年の春闘では物価上昇への対応や人材確保のために前年度を上回る賃金引き上げが行われました。しかしその結果は、私たち公務労働者は8月の人事院勧告、9月の大阪市人事委員会勧告に反映され、交渉を経て12月になってようやく精算されます。
人事院・人事委員会はすぐ「情勢適応の原則」「均衡の原則」と言いますが、その間も物価上昇も続き、「情勢が適応できていない期間」が半年以上続き、とりわけ低い賃金水準の非正規職員や若年層職員にとっては生活苦が続くのです。12月に精算されるからいいという問題ではありません。
人事院・人事委員会は速やかに物価上昇を上回る勧告を行い、公務労働者の賃金を大幅に引き上げるべきです。
議員定数削減は民意の反映が困難に!
6月9日、大阪市議会はおおさか維新の会が提案した市会議員の定数を81人から11人削減し70議席にする条例案を維新、公明、自民などの賛成多数で可決しました。本条例では、市内24選挙区のうち、定数3~6名の11選挙区について、それぞれ定数が1ずつ削減されます。今回の定数削減で定数2~3名の選挙区がさらに増えることになります。その結果、多数の意見のみが反映され、多様な住民の意見が切り捨てられることになります。大阪市の行政区ごとの議員定数は、他の政令指定都市よりも少なく、議員1人がカバーしなければならない住民の数は全国の政令指定都市では横浜市に次ぐ2番目の多さであり、民意の反映がさらに困難になります。
また、市長をはじめとする行政機関のチェック機能を形骸化させ、住民自治を後退させる暴挙と言わざるを得ません。もともと市議会では2025年に行われる国の国勢調査の結果をもとに議員定数について議論することになっていました。そのような経過も無視し、今回の市会議員選挙が終わってすぐ、急ぐ必要もないこの時期に議論や市民の意見も聞かずに決めてしまいました。
市労組はこの暴挙に抗議するとともに削減された議員定数の回復や多様の住民の声が反映される大阪市政実現に向けて引き続き頑張ります。
議員定数削減は民意の反映が困難に!
【 大阪市労組 第526号-2023年6月号より 】
健康保険証の廃止は撤回せよ
来年秋に健康保険証を廃止し、マイナンバーカードに一体化する改正ナイナンバー法が成立しました。マイナカードの取得は、本人の任意です。健康保険に加入する被保険者に保険証を届けるのは義務です。その義務を放棄するのです。国民皆保険制度を揺るがしかねません。
マイナカードを持たない人には、「資格確認書」を発行しますが、本人からの申請が必要です。しかも有効期間があり、更新手続きが必要です。
別人の医療情報は命に関わる問題
マイナカードに別人の保険情報が登録されていた事例が、厚生労働省によると7300件以上になっています。別人の医療情報がひも付けられた保険証で診療を行って、投薬を誤ったり、治療を誤ったりすれば命に関わります。
マイナ保険証で「無効」「該当資格なし」と表示されたため、窓口で10割請求されたトラブルが起こっています。岸田首相は10割負担問題の対応として、資格確認ができなくてもマイナカードに記載された氏名・生年月日の情報に基づき、患者が窓口で自己負担分だけ支払えるようマニュアルを改定したと発言しました。しかし、自己負担分だけ支払った患者が後に無保険だったと分かった場合、医療機関に未収が出て医療崩壊も懸念されます。
保険証廃止に反対54%
テレビ朝日系ANNの世論調査では、現在の健康保険証を廃止してマイナカードに一体化することに「反対」が54.1%、「賛成」が34.9%でした。マイナンバーをめぐる問題が噴出する中で「マイナンバーの利用拡大に不安を感じるか」の質問に「感じる」は76.3%でした。
ところが政府はマイナカードの利用を税・災害・社会保障の3分野に限定していたものを範囲拡大のため次期マイナカードを2026年に導入することを6月9日閣議決定ました。とんでもありません。今からでも遅くありません。世論無視の保険証廃止は撤回すべきです。
健康保険証の廃止は撤回せよ
【 大阪市労組 第526号-2023年6月号より 】
2023年5月29日 (月)
大阪市人事委員会へ要請を行う 市労組連4月21日
4月21日、市労組連は大阪市人事委員会が勧告・報告に向けての民間調査を始めるにあたって要請行動にとりくみ、37項目にわたって職員・教職員の切実な要求に応える勧告・報告をするよう要請しました。
夏季一時金 3.0月+76,000円を要求!
大阪市労組は夏季要求書申し入れの団体交渉を5月16日に行いました。コロナ禍が3年以上も続くなか、頑張っている職員に報いるため、また物価が高騰しているなか生活が苦しくなっている職員を励ます意味でも、一時金の増額を求めています。また相対評価により勤勉手当に差をつける制度についても一刻も早く廃止するよう求めています。
より以前の記事一覧
- カジノは止められる!声をあげよう!みんなで止めよう! 2023.05.29
- 市議会議員定数削減に反対する 2023.05.29
- 市長選・府知事選でも"カジノ"合意されていない 2023.04.30
- 選挙に行こう!自治体本来の仕事ができる市政府政に一緒に変えよう 2023.03.28
- 物価高を上回る賃上げと中小企業支援で景気回復!2023 国民春闘 2023.03.28
- ギャンブルと黒田革新府政 2023.03.28
- 誰もが大切にされる大阪市政・府政の実現へ 2023.02.27
- カジノめぐる重大疑惑 賃貸契約は差し止めに 2023.02.27
- 組合が求めてきた要求が…号給増設・再任用の職員に係る給料月額の改定…実現! 2023.01.31
- 4月9日 大阪の未来を左右する大事な選挙 みんなで大阪府知事・大阪市長選挙に行こう! 2023.01.31
- 月例給一時金ともに引上げ回答だが要求には程遠い内容 会計年度任用職員、再任用職員も本務職員と同等の取り扱いを求める! 2022.11.30
- マイナ・保険証の一体化 弊害ばかり認められない 2022.11.30
- 大阪市人事委員会 勧告・報告(9月29日) 月例給1.93% 引上げ 一時金0.1月引上げ 2022.10.31
- 国はカジノ誘致計画を認可するな!の声を届ける 2022.10.31
- カジノよりくらし応援!それこそが大阪の経済活性化への近道です! 2022.09.30
- 人事院勧告 物価上昇にも満たない引上げ 921円0.23% 勧告 2022.08.31
- 定年延長どうなるの 2022.05.25
- 定年引上げにかかる提案出される 2022.04.27
- 松井市長 今後不当労働行為は二度と行いません…大阪市労組に誓約文手交 2022.03.31
- 大阪市の組合事務所供与を求めた団体交渉拒否を 2022.02.28
- カジノ誘致は自治体のやる仕事ですか 2022.02.28
- マイナンバーカードのとんだ落とし穴 2022.02.28
- カジノあかん!カジノは中止し、市民の命・暮らしを最優先に 2022.01.24
- 職場要求の実現に向け折衝を繰り返す 2021.12.21
- デジタル化問題 マイナポイント事業 個人情報をお金で買う 2021.12.21
- 夢洲での万博開催は見直すべき 2021.12.21
- 「月例給改定なし」「一時金引き下げ」は容認できない 2021.11.27
- 窓口デジタル化問題 一番の狙いは職員削減 2021.11.27
- コロナ禍の今こそ住民に寄り添った施策を 2021.07.31
- コロナ禍だからこそ最低賃金の引上げ、公務労働者の賃金改善を…政治を変えて要求を実現しよう 2021.07.31
- 大阪市はもっともっとコロナ対策を! 2021.06.30
- 国家公務員 定年延長法案が可決・成立 地方公務員は各自治体で条例制定 2021.06.30
- 8区総合区案は住民投票の結果を無視するもの 2020.12.18
- 市民・職員にとってデメリットしかない都構想! 2020.10.23
- 市民には何のメリットもなし!今すぐ住民投票実施を中止…大阪市廃止せんといて! 2020.08.26
- 住民投票(大阪市廃止構想)・カジノよりコロナ対策を! 2020.06.24
- 提案になっていない提案 2020.03.25
- 「市政改革プラン3.0」は「公共」の役割のさらなる縮小 2020.03.25
- 相対評価区分の給与反映はやめるべき 2020.01.25
- 大阪都構想は名称サギ!!本当は大阪市廃止構想 2019.11.28
- 都構想で大阪市は消滅…税収と権限は大阪府へ 2019.10.25
- 2019人事院勧告 6年連続の引き上げも生活改善にはほど遠い内容 2019.08.28
- 「会計年度任用職員制度」の導入まであと7ヶ月 どうなる雇用・賃金・労働条件④ 2019.08.28
- 私達の生活を大きく左右する人事院勧告! 2019.07.25
- 大阪市は不当労働行為を止め組合事務所についての団体交渉に応じよ! 2019.06.26
- 世界最大規模のカジノ 経済効果はマイナス 2019.06.26
- 市人事委員会勧告(報告)作業に関する要請書を提出 ~給与水準の回復や時間管理の徹底でサービス残業・繁忙職場の根絶を求める!~ 2019.05.28
- 「会計年度任用職員制度」の導入まで1年 どうなる雇用・賃金・労働条件① 2019.05.28
- 欠員問題の解決には労働条件や配置基準の見直しなど抜本的な改善が必要 2019.04.25
- 技能労務職員給与の見直し(減額)提案は先送り 組合の指摘を受け平成31年4月1日実施は見送られる 2019.02.26
- 会計年度任用職員制度 不利益変更にならないよう協議継続を要請 2019.01.29
- カジノ合法化とギャンブル依存症 2019.01.29
- 会場整備費1,247億円 地下鉄延伸730億円 万博はカジノ誘致の隠れみの 2018.12.19
- 会計年度任用職員 パートタイムで勤務時間は週30時間以下 2018.12.19
- 給与改定・年末手当は人事委員会勧告に沿った内容で実施 インフルエンザ等の感染症は病気休暇の当初3日間も有給に 2018.11.27
- 人の不幸で儲けるカジノ賭博は大阪にいらない 2018.11.27
- 市労組連賃金確定要求を申し入れる 職場環境、賃金・労働条件改善の要求実現を! 2018.10.30
- 大阪市が技能労務職員の給与減額を提案 2018.09.27
- 市労組連の要求が前進 昇格基準の育児休業・介護休暇取得者の不利益を是正 2018.08.22
- すべての労働者の賃上げを 2018年人事院勧告が出される 2018.08.22
- 確実に住民の暮らしは悪くなる!「都構想」は大阪市をなくし、バラバラにして府の従属団体にするもの 2018.04.25
- 知っていますか?2020年4月から非正規職員の任用のあり方が変わります! 2018.04.25
- 2018 国民春闘勝利3・15大阪総行動 すべての労働者の賃上げと雇用の安定、中小企業への支援拡充を! 2018.03.27
- お産ができる病院がなくなる!入院している子どもの行き場がなくなる! 2018.03.27
- えっ またも住民投票!? ~現行24区がなくなる「特別区」「総合区」でいいの?~ 2018.02.28
- 就学前のこどもからの公的な責任放棄の大阪市 公立保育所 か所を か所に削減へ! 2018.01.29
- やっぱり「二重行政」でなかった住吉市民病院 2018.01.29
- 万博にかこつけカジノ?ホンマにええの?大阪市つぶしの『都構想』(2015.5.17否決) 2017.12.25
- 退職金削減 当初提案の平成30年1月1日実施を見送るとの回答を引き出す! 2017.12.25
- ~「総合区」は当て馬~ 本命は「都構想」・「特別区」 2017.11.27
- 来年3月末退職者から削減 ~約70万円の「退職金手当削減提案」は到底容認できない、撤回を!~ 2017.11.27
- 全国に例を見ない9年にも及ぶ賃金カットは終結を! ―根拠なき賃金カットで、政令都市で断トツ最下位― 2017.11.27
- 「賃金カット」で民間より、年間約13万円も低い 9年連続の異常な「賃金カット」は中止を! ~生活実態を無視した、大阪市人事委員会勧告・報告に抗議する!~ 2017.10.25
- 「団体交渉拒否」は不当労働行為!職員の権利を守り、要求実現のため、大阪府労働委員会に申し立て 2017.09.20
- 長年要求していたアルバイトの交通費支給が前進!アルバイト(要資格者)の交通費実費支給実現! 2017.09.20
- フツーに働けば、フツーに暮らせる賃金を!~最低賃金今すぐ時給1000円、1500円以上は当たり前~ 2017.08.24
- 2017年人事院勧告・報告 生活改善につながらない 低額勧告 2017.08.24
- 国の相対評価制度導入の後押しをした大阪市 住民サービスの低下をもたらす人事評価制度(相対評価) 2017.08.24
- 第19回大阪地方自治研集会開催 総合区?特別区?で住民の声が届く行政になるのか? 2017.07.27
- 【職員基本条例・労使関係条例・政治的活動制限条例】は「忖度」を職員に強制し、市民のしあわせを奪う! 2017.06.27
- 2015年 5・17「住民投票」で示された市民の意思を無視!勝つまで「大阪都構想」???制度いじりはもうたくさん! 2017.05.29
- ~出来島保育所(西淀川区)~公立保育所であるのに保育士不足が原因で一部を「業務委託」! 2017.04.26
- 待機児童解消は保育士の処遇改善が最重要課題 ~「こどもの健やかな育ちを保障するための施策拡充を求める」陳情書提出~ 2017.03.27
- 過去に戻すのか!ムダな巨大開発 2017.02.27
- 市民の声を無視し市民の生活破壊を進める大阪市!大阪市のひどい話だ・・・!その1:住吉市民病院の廃止で医療の空白・後退が生まれる 2017.01.24
- 大阪市のひどい話だ・・・!その2:カジノ・万博の誘致を進める大阪府と大阪市 2017.01.24
- 大阪市のひどい話だ・・・!その4:厚生労働省の監査で要員不足が指摘されている大阪市 2017.01.24
- 来年2月市会 市民にとってメリットなし!大阪市解体・地下鉄民営化が焦点 2016.12.21
- 賃金カットは一刻も早く中止を!財政難はでたらめ、根拠のない賃金カットはやめよ!人事委員会も賃金カットの継続は遺憾と表明 2016.11.25
- 地下鉄・市バスの民営化は市民にメリットなし! 2016.11.25
- 公務員賃金の引き上げが、地域経済の活性化につながる 生計費に基づく賃金を! 2016.10.27
- 教・職員の確保が困難!地公法の規定に則った給与水準を! 2016.09.28
- 「総合区」(素案)を利用して「住民投票」で否定された「都構想」が再浮上 2016.08.25
- 2016人事院勧告 3年連続プラス勧告 月例給0.17%(708円)一時金0.1月 2016.08.25
- 公正・中立な独立した第三者機関の役割を!大阪公務共闘が人事委員会へ要請行動 2016.07.26
- 明日を決めるのは私たち 5.3おおさか総がかり集会に2万人 2016.05.24
- 係員にも目標管理制度が28年度より導入 2016.05.24
- 中労委命令を受け謝罪したのに、組合事務所使用を認めず、団交拒否 2016.04.28
- 大阪市は毎年、入所定数を減らしている!待機児童が大問題に! 2016.04.28
- 市民も職員も大変な区役所 住民情報担当の窓口は1時間から2時間待ち(I区役所) 2016.04.28
- 「戦争法」は廃止に!! 閣議決定強行に怒りの声を! 2016.03.28
- 吉村市長さん、「現役世代への重点投資」いうけれど・・・? 2016.02.26
- 「公契約条例」の制定で 地域経済を活性化させよう 2016.02.26
- 本庁舎内の市労組組合事務所で大阪市が橋下市長名で不当労働行為認め誓約 2015.12.24
- 自治体労働者の誇りをかけて 民主主義と憲法が生きる自治体をめざして、奮闘しましょう 2015.11.26
- 「組合事務所使用不許可取り消しを求める」裁判は最高裁に上告 2015.11.26
- 民営化・民間委託で市民生活は守れるのか? 2015.11.26
- シリーズ1 民営化がすすむ職場の声 ~民間委託化で繁忙が激化!(市税事務所)~ 2015.11.26
- 百害あって一利なしの相対評価 2015.11.26
- 今やるべきことは防災対策!「民営化」じゃない!「市民のつどい」に350名が参加し、大阪の危険度を認識 2015.09.28
- 人手不足の中、ワーク・ライフ・バランスは実施できるのか? 2015.07.28
- 住民投票で大阪市解体NO確定!市民のための大阪市改革へ新たなスタート 2015.05.27
- 「橋下改革」は何をもたらしたか 2015.05.27
- エッ?藤本交通局長に甘・甘【減給10分の1(6ヶ月)】の処分! 職員への「厳罰主義」は改めよう! 2015.03.26
- 市会本会議(3月13日) 市立保育所・幼稚園の存立基盤を壊す 保育士・幼稚園教員の給与大改悪条例を可決 2015.03.26
- 市職員にも不安と疑問だらけの「協定書」 2015.03.26
- 市立保育所の存立基盤を崩し、全保育所「民営化」の布石 保育士給与大改悪を許すな! 2015.02.26
- 成績が良くても「成績不良者」を作る「相対評価」 2015.02.26
- 橋下市長の違憲・違法行為をまたも断罪! 2015.01.27
- 保育士・幼稚園教員の給与大改悪は市立保育所・幼稚園を壊す道 2015.01.27
- 2015年 大阪市解体ストップへの決戦の年 2014.12.17
- 年515億円の黒字なのに「厳しい財政状況」だと賃金カット継続提案 2014.12.17
- 破たんの「都構想」にしがみつき、保育士・ 教員の給料の大改悪を提案 2014.11.27
- 地域に暮らす人間が地域のまちづくりを考える ~住吉区地域自治体学校~ 2014.11.27
- 憲法28条 制約の代償 人事委員会の勧告を尊重し、賃金カットの中止!改定の実施を! 2014.10.29
- 憲法を実行せよ!!ストップ 税金を使った「不当労働行為」 2014.09.29
- 職員の賃金民間より月額34,990円(9.23%)も下回る 2014.09.29
- 中労委に続き大阪地裁でも橋下市長の組合攻撃を「違法」と断罪 2014.09.18
- 1年間で500億円超の黒字に 2014.09.18
- 要員増やせの職場の声は全国調査団の要求と一致 ~大阪市生活保護行政問題全国調査報告集会~ 2014.08.28
- 2015年保育新制度実施に向け、9月市議会で条例化、こどもたちの命を守る基準を! 2014.08.28
- 憲法破壊の暴挙は許さない! 2014.07.23
- 橋下市長・松井知事は民主主義のルールと法律を守れ! 2014.07.23
- 議会での多数派を排除する維新の会の異常な動きなど ~橋下市長・松井知事は民主主義のルールと法律を守れ!~ 2014.07.23
- 市民サービスと職員の人件費に大ナタふるい年間506億円の貯金(基金)を上積む! 2014.05.28
- 「大阪都構想」の破たん いよいよ明らか 2014.03.26
- 憲法が生きる地方自治体を! ~橋下市長による「ブラック自治体化」を断罪した大阪地労委命令~ 2014.02.27
- のびやかな社会めざすからこそ 胸を張って生活改善を求めます! 2014.01.27
- 2014年 大阪都構想は正念場 ~大阪市役所解体が進む中、特別区案で市民のくらし良くなるの?!~ 2013.12.24
- 市民の財産をハゲタカファンドに売って「錬金術」?! 2013.12.24
- 南海トラフ巨大地震 津波被害・地下街はどうなる?! 2013.11.28
- 地方自治体は民主主義の学校です 許すな!パワハラ・セクハラの横行で、人格が平気で否定される職場 2013.10.24
- クロ・鉛色の市役所はダメ!明るく働きやすい職場を市労組と一緒につくろう! 2013.09.25
- 「ブラック企業特区だ」と批判の声 大阪府・大阪市の提案する「チャレンジ特区」 2013.09.25
- 生活保護費引き下げは、すべての国民生活に影響 2013.08.29
- ブラック企業化する大阪市役所 真の被害者は大阪市民 2013.07.25
- 情報公開で明らかになった市長メール、「組合敵視」・不当労働行為の意思は明らか 2013.07.25
- 地方自治否定、生活破壊の給与減額を許すな!国家公務員の給与減額に合わせ、一時金の▲9.77%を当局が提案 2013.07.25
- 大阪市思想調査アンケートの不当性は明らか 2013.07.25
- 吉見中央大学教授が橋下市長に怒りの「公開質問状」 2013.06.27
- 市民の生命・安全より米軍優先 2013.06.27
- 保育所民営化 「市政改革プラン」で民間移管5ヵ所を公表 白紙撤回を求めてたたかおう 2013.06.27
- ご存じですか? 住民情報に関わる窓口業務の民間委託化 2013.06.27
- いま職場がタイヘン このままでは市民サービスが守れない!! 2013.05.28
- 橋下徹大阪市長の「慰安婦」などに関する暴言に断固抗議し、撤回と謝罪、市長の辞任を求めます(声明) 2013.05.28
- 私たちは公立保育所・公立幼稚園民営化は反対です! ~市民と共同した取り組みすすむ~ 2013.05.28
- 大丈夫か!?市民の命と安全を守る備え 2013.04.25
- 市民の合意なく大阪市「解体・消滅」が加速! 2013.04.25
- 職員の働きがいと健康を守る要員配置を 職員半減化の行きつく先は、住民サービス破壊! 2013.04.25
- この「マネジメント」が市民サービス向上に役立つの?!給与明細に「懲戒処分・・・人ごとではありません!」 2013.04.24
- 「生保基準」引き下げでさらに広がる貧困 市民・労働者の絆を引き裂く生保バッシング 2013.03.28
- 職員削減・民間委託で区役所業務は維持できるのか 窓口相談業務・地域支援業務はマンパワーの充実が必要 2013.03.28
- 橋下市長は府労委命令に従い無責任な「不服申し立て」を行なうな! 「職員アンケート」は不当労働行為、支配介入にあたると断定! 2013.03.28
- 公共:交通施設の民営化は市民サービスにつながるのか ~なぜ黒字の市営地下鉄(市民の財産)を急いで民間に売り飛ばすのか?~ 2013.02.28
- アンケート調査(1月31日~ 2月12日実施)は民営化へのアリバイづくり? 2013.02.28
- 「市政改革プラン」に沿った公立保育所の民営化計画で地域の子育ては守れるのか 2013.02.28
- 賃上げと働くルールの確立で内需を拡大させ、13国民春闘を成功させよう 2013.01.28
- 急がれる地下鉄・地下街の防災対策。民営化ですすむのか? 2013.01.28
- 相対評価の導入で、成果主義強化をすすめる人事評価制度 平成25年度実施にむけて評価期間の変更と平成25年3月に再評価実施を提案 2012.12.27
- 市政改革プランによる 市民・職員への負担強化をストップさせ、憲法が生きる市政 2012.11.28
- 職員はもとより「市民イジメ」の市役所つくりを狙う 「労使関係」「政治活動規制」「給与制度改悪」条例案は撤回を! 2012.06.22
- 職員の内心の自由を侵した憲法違反職員アンケート 誰も責任をとらずに幕引き?!そしてさらに「入れ墨アンケート」 2012.05.25
- 団結権を否定する一方的な組合事務所退去通知の撤回を!82名大弁護団で「不許可取消」を訴え!! 2012.03.28
- 分限処分で職員を縛る職員基本条例案の概要が提案される 2012.02.23
- 号外 「業務命令」とした「労使関係に関する職員へのアンケート調査」問題 特集 2012.02.13
- 違憲のアンケート項目とは? 2012.02.13
- 思想・良心の自由、労働基本権を踏みにじる調査の即時中止等を求める声明 2012.02.13
- 許すな!生活保護以下の非正規職員に3%カット 正規も非正規もすべてカット! 2012.01.30
- 大規模開発!? 都構想!? 区役所改革!? どうなる大阪市 2011.12.19
- 3級試験は不透明な所属推薦をなくし全員対象に!!そして誰でもが3級に昇格できる制度への検討をすすめよう 2011.11.16
- 市民のくらし、福祉を応援する市政実現に向けて奮闘したい ~市労組定期大会で渡司さんが市長選の決意表明~ 2011.10.12
- 安心・安全な街つくりへ 今、自治体の在り方が問われている! 2011.09.01
- みんなで考えよう安心・安全の街づくり 市民の暮らし、職員の健康を守り そして災害に強い大阪市へ ~「市政白書」スタート集会~ 2011.08.01
- 今こそ市労組の出番!大震災を教訓にした安心・安全の街づくりと働き続けられる職場づくりをすすめよう 2011.06.30
- 震災復興を口実にした賃金削減を許さず、夏季一時金の増額支給を求めてたたかおう 2011.05.27
- 非常勤保育士の雇用を守れ!! ~こども青少年局「来年度は非常勤保育士の試験制度の見直しを検討したい」市公労団体交渉で回答!~ 2011.05.02
- いま、社会のあり方を考えるとき 社会的責任の発揮を! 2011.03.23
- 対象者が増え続ける3級昇格該当者 2011.02.18
- この秋のたたかいで賃金カット 12月からの一部改善!! 任期付職員・臨時任用職員(月額)と09・10新採がカットゼロに!! 2010.12.13
- 市民の生活応援する当たり前の市役所つくり橋下知事へ反撃を! 2010.10.28
- 「不祥事根絶プログラム」 平松市長は“性善説にたって”というけれど・・・ 2010.09.29
- 通勤手当の認定基準に物申す 片道5分でも、3時間半(月)も余分な通勤時間 2010.09.29
- 公務の仕事は「任期付」(仕事の任期は3年間)でいいのか? ~任期付職員(ケースワーカー)にアンケート調査~ 2010.08.20
- くらしの声もっと聞いてほしいんや 大阪自治労連が住民のくらし実態調査 ~“きずなアンケート”で市民の中へ~ 2010.06.25
- 市労組レーダー 2010.06.25
- これが実態!!官製ワーキングプア 生活保護基準以下の賃金で、大阪市政を支える非正規職員 2010.04.20
- わたしたちは使い捨てカイロじゃない!! 非常勤保育士の雇い止めを撤回し雇用継続を 2010.03.23
- 市労組レーダー 2010.03.23
- 大企業よりひどい大阪市版非正規切り!私達の4月からの生活保障をしてください!~100名を超える非常勤嘱託保育士への突然の雇い止め通告!~ 2010.02.15
- ~デフレスパイラルにつながる賃金カットは中止を!!引き続くたたかいに怒りの声を!!~ 2009.12.15
- 削減目標(50億円)を超過達成(75億円)した「賃金カット」は直ちに中止を!! 2009.12.15
- 行政職3級等の高位号給カットで約200人以上に影響が! 2009.12.15
- 労働時間管理と休憩時間確保など法令順守を! 2009.12.15
- 公務のワーキングプア拡大につながる「任期付職員制度」 2009.12.15
- 現業主任でない技能労務職3級以上在職者は2級に降格に現給保障なし! 2009.12.15
- 格差と貧困を助長する自治体版(大阪市)の労働者派遣法 「任期付職員」制度、「短時間任期付職員」制度を提案 2009.11.20
- 一時金0.35月カットで人件費削減目標額50億を超過達成75億するのに 新たな財源不足とうそぶき更なるカットを押付ける大阪市 2009.10.21
- 公立保育所大削減案 平成23年度までに20ヶ所を民間委託・廃止・休所 2009.10.21
- 国民の懐を温める政治<8/30総選挙結果>に逆行する、昨年に引き続き不当なマイナス勧告・大阪市人事委員会(9月11日) 2009.09.25
- こんなに待たされて市民サービス? 保険年金担当 今日も長蛇の列 ~市民にも職員にも我慢おしつけ止めよ 人員増を今すぐ~ 2009.08.10
- 生活保護申請の急増で職場は崩壊寸前!!国基準以下の配置ではもう限界!! 2009.07.15
- 派遣労働者で支えられている総務事務センター! 当局の見通しの甘さが、露呈 2009.06.15
- ダブルパンチに怒り沸騰!!賃金カット中なのに一時金まで0.2カ月凍結?!一時金削るな!国・自治体は景気対策をはかれ! 2009.05.20
- 仕事は"ガマン比べ"じゃない 市側の賃金カット再修正提案「一律-3.8%」目標額ありきでカット率修正!! 2009.02.10
- 2009春闘へモー(猛)進!!市民とともに経費削減(素案)を打ち破ろう!!財政悪化の原因を明らかに!! 2009.01.01
- 市民イジメの露払いの賃金カットは許せない!収支不足の原因は?財政状況の真相は?説明責任を果たせ! 2008.12.15
- 市民本位の市役所への発展めざし「誓約書」私はこう書いて出した!! 2008.11.20
- 「悪しき出世主義」に支えられ、引き継がれ、職場に滞留してきた「職制上の負の遺産問題」 ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 一連の事件を大阪市の「組織慣行」として許さず根絶していくことが根本的に大切 ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 市民のための市政実現につながる改革に結実させていくことを願います ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 不正をだしきれるように体質が変わらなければ ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- まずは全職員に事実経過をきちっと知らせる事が大切だ ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 管理職にあるもののコンプライアンス意識の希薄さがもたらしたもの ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 一部職員のコンプライアンス意識の希薄さに根ざしたもの ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 本市の管理運営を本市職員として注視 ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- コンプライアンス違反を見聞した場合は、それをただすための行動を行います ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 不適正資金について見たり聞いたりしましたら告発します ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 市長の求める誓約書について ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 「誓約書」の提出を求められたことに関し、次の意見・要望をいたします。 ~「誓約書」私はこう書いて出した!!~ 2008.11.20
- 巨大開発のツケを市民・職員に押し付ける経費削減素案! 2008.10.22
- 市民・職員には「財政破綻」で不安をあおり財界・投資家には「大阪市財政は安心」と説明 ~やっぱりアカン!経費削減(素案)~ 2008.10.22
- 「経費削減素案」→人件費を露払いに→敬老パス見直しなど高齢者弱者切り捨て ~やっぱりアカン!経費削減(素案)~ 2008.10.22
- これが原因です!→阿倍野再開発・USJ(此花西部臨海開発)・地下駐車場(道路公社) ~やっぱりアカン!経費削減(素案)~ 2008.10.22
- 「平松市長」の公約はどこへ?→「市民の目線」てどこやねん!することは歴代市長といっしょやで ~やっぱりアカン!経費削減(素案)~ 2008.10.22
- 財界向けプレゼンには「財政危機」のことばなし!→市場評価額約2000億円の関電株を保有する大阪市 ~やっぱりアカン!経費削減(素案)~ 2008.10.22
- どうすりゃいいの!人員削減で仕事がこなせない!健康は危険水域! ~やっぱりアカン!経費削減(素案)~ 2008.10.22
- 過重労働の上にさらに5%の賃金カットって!!職員は使い捨ての「モノ」とちがうんです。生きてます。ガマンにも限度があります ~やっぱりアカン!経費削減(素案)~ 2008.10.22
- 「誓約書」問題 特集号:職員の良心踏みにじる古い体質が露呈 将来にわたって公正な職務を遂行する決意を表明します! 2008.10.17
- 財界・投資家には大阪市財政は「安心」と説明 その一方で阿倍野、此花臨海、道路公社のツケを市民・職員に押し付ける経費削減素案 2008.09.20
- これは大変や!!恒常的な超過勤務は「労基法違反」 ~平松市長の「ノー残業デー」放送 ほんとに超過勤務は縮減できるの?~ 2008.08.14
- 大阪府は大変やけど・・・大阪市はどうなんやろ~!! 始まっていた「経費削減プロジェクト」 2008.07.17
- 市対連学習会:「橋下行革と大阪市民のくらし」・・・大阪市民からも笑顔を奪うPT試案 2008.06.18
- 人事評価制度リンクと職務段階別加算の改悪で一時金にこんな差が 2008.05.20
- 住民サービスアップへ ~和気あいあいの職場とマンパワーの充実・青年職員と非正規職員の賃金大幅アップを~ 人事評価の結果で、賃金の「差別化」を強行! 2008.03.15
- 2008年度市労組連統一賃金要求案 2008.03.15
- 賃金の「差別化」査定昇給・一時金の成績率導入は納得できない!平松市長 撤回を求めます 2008.02.15
- 2007年確定闘争 ~当局提案で 働きがい くらしはどうなる!?~ 2007.12.07
- 働きがい・職場の和を奪う ~ムダづかい放置し、人件費削減めざした~ 査定昇給・成績率ノー 2007.11.07
- 市政改革マニフェストによる市場化テストをはねかえそう!! 2007.11.07
- 市民も職員もガマンの限界!! 職員の働きがい・健康を大切にし 住民をまもる市役所に 2007.10.24
- 市民も職員もガマンの限界!! 職員の働きがい・健康を大切にし 住民をまもる市役所に その2 2007.10.24
- 大型開発・失敗のツケを市民・職員にまわすな ~市民・職員の生活・健康優先の市政へ~ 2007.10.10
- 健康破壊の成果主義賃金の導入は見送るべきでは ~市労組連が質問状~ 2007.08.01
- 「構造改革・税源移譲」で、市民も職員も異常事態 2007.07.15
- 長時間労働や成果主義の浸透で市役所職員の健康いよいよ「危険水域」に ~厚生労働省が労災急増の「原因」と明言~ 2007.06.13
- 今秋の大阪市長選挙に姫野浄さんが出馬を表明 2007.06.13
- シリーズ労安 「保育士のメンタルヘルス」 社会医学研究所の重田博正さん著(かもがわ出版) 2007.04.04
- 春近づけど 大阪市リストラ加速!!「5000人削減 新採凍結、人が足りない」「時間延長 保育所のお迎えが間に合わない」 2007.03.09
- 【誰のための 何のための職員リストラか?!】 職員の健康悪化、市民サービス低下、大規模開発は続行/このままでは市民も職員もガタガタ、ボロボロ・・・財界だけが大笑い 2007.03.09
- 【誰のための 何のための職員リストラか?!】 <実態レポート1 税務課> 「机上の算定」で300人削減 市民不在の「市税事務所構想」 2007.03.09
- 【誰のための 何のための職員リストラか?!】 <実態レポート2 保険年金課> 「一体どこが事務減やねん!!」 職場に渦巻く怒りと不安 2007.03.09
- 【誰のための 何のための職員リストラか?!】<実態レポート3 地域保健福祉課> 専門性と習熟度が必要なのに日々の業務をこなすだけで精一杯 これ以上の要員削減は耐えられない 2007.03.09
- 【誰のための 何のための職員リストラか?!】<実態レポート4 住民情報課> 毎年、仕事は複雑多岐になり このままではローテーションも組めなくなる 2007.03.09
- 【誰のための 何のための職員リストラか?!】<実態レポート 保育所では> 保育業務の繁忙化、深刻な健康破壊 これで「健やかな保育」ができるのか!? 2007.03.09
- 【誰のための 何のための職員リストラか?!】 メンタルヘルス不全急増、90日以上の休職者が6年で5倍 2007.03.09
- 超過勤務手当問題 労基法の精神を踏みにじる市当局の運用 2007.03.09
- 市労組連に当局が提案 これが「給与構造改革」大阪市版だ!! 2007.02.14
- 職場討議の時間ナシ!2月3月議会への条例提案が大前提 2007.02.14
- 「給与構造改革」とのたたかい(第2弾)はこれから! 2007.02.14
- 標準職務表 一生2級どまりもありの行政職 主任でないと現行7級は確保されない技能労務職 2007.02.14
- 生涯賃金 生涯賃金の格差は最大1億円!? これで市民のための仕事ができるの? 2007.02.14
- 査定昇給 「人事評価」の結果で昇給幅に格差 「市民の声より上司の意見」のヒラメ公務員づくり 2007.02.14
- 職務段階別加算 大部分は一時金が大幅ダウン 2007.02.14
- 条例化に向けた当局提案 2007.02.14
- 職員の生活を直撃する給与制度の大改悪「給与構造改革」 競争原理・成績主義で、賃金の「差別化」と生涯賃金の大幅ダウン 2007.01.08
- あんまりだ! 新規採用凍結 要員6%削減 来年4月には人減らし賃下げで職場から悲鳴が 2006.12.15
- 賃金ダウンや勤務時間延長など・・・改悪だけの異常な「提案」なのは、タックスイーター(=市職員)との交渉だから・・・!? 2006.10.25
- 許すな!!勤務時間延長 当局、実質30分の延長提案 勤務時間を延ばすことより市民サービスを充分にできる職場環境づくりを 2006.10.01
- 人事考課シート あいまいな基準、成果主義に直結?問題は山積み!給与構造の見直しと新たな人事評価制度による賃金リンクを許すな! 2006.10.01
- もう黙ってはいられない!この秋、職員の勤務・労働条件が激変?!全職員総がかりでたたかおう! 2006.09.01
- 「マニフェスト改革」の視点から抜けおちたもの---市民のくらし・福祉の向上/「耐震偽装」の反省 = 公的役割の大切さ 2006.07.20
- いまこそ、トップダウンと「解同」流職員支配を断ち切れ! 心ある職員が求める 真の市政改革を 2006.06.16
- 暴力おそれ大阪市は「解同」いいなりに 36年間に起こった主な事件 2006.06.16
- シンポジウム「公務員バッシングと市民の権利」 区役所残業問題不起訴を勝ち取る会主催 3月12日・エルおおさか 2006.04.10
- 「給与構造改革」「査定給」がふきとばす 夢とやる気と生涯設計 2006.03.20
- これだけかかる!ごくふつうの人生・・・生涯生活費3億500万円 2006.03.20
- 「給与構造改革」の狙い 2006.03.20
- 大型開発を見直し市民のくらし優先に 2006.03.20
- 大阪市が1月12日、今後5年間の財政再建策などを盛り込んだ「市政改革マニフェストに基づく新しい行財政改革計画(案)」を発表 2006.02.01
- 市民生活の安心・安全を守ることも全てリストラの対象 ― 新しい行財政改革計画 2006.02.01
最近のコメント